モグニャンのキャットフードの原材料と成分を徹底解析しました
モグニャンは愛猫にとって美味しく、食いつきの良い、健康的な体をサポートできるのかを原材料・成分を徹底的に分析してみましたのでご参考になれば幸いです。
モグニャンの原材料
モグニャンキャットフード原材料一覧
白身魚63%、サツマイモ、豆、サーモンオイル、ひよこ豆、レンズ豆、ヒマワリオイル、フィッシュスープ、ミネラル、ビタミン、ビール酵母、オリーブオイル、アマニ、アルファルファ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、ダンデライオン
※気になる原材料は赤文字で記載しています。
モグニャンキャットフード成分一覧
祖タンパク質30%、祖脂肪16%、祖繊維3%、祖灰分6%、水分7%、オメガ6/2.95%、オメガ3/2.08%、マグネシウム0.12%、リン0.53%、カルシウム0.62%、ナトリウム0.3%、エネルギー374kcal/100g
※マグネシウムの量などパッケージ裏の原材料には記載されていません。販売元に電話して問い合わせして確認しました。
実際にモグニャンを購入してみましたが、ニオイが少し強いキャットフードだと思いました。ただ食にうるさい猫にはこれくらいの方が食欲が進むと思います。添加物で香りづけしているのでは無く新鮮な白身魚の香りと味わいを実現できている無添加のモグニャンは獣医師としてもおすすめです。
サーモンオイルにはオメガ3とオメガ6が含まれています。愛猫の元気さや美しい体を保つ効果があるおすすめの原材料です。
モグニャンは穀物不使用で穀物の代わりにサツマイモを使用しています。サツマイモは腹持ちも良く身体に負担をかけないので良質な炭水化物源となります。白身魚を豊富に使った動物性タンパク質が豊富なグレインフリーのキャットフードで日々の健康をサポートしてくれますね。
リンゴはペクチンが豊富で身体の調子を整えてくれます。クエン酸やリンゴ酸、ポリフェノールが豊富でいつまでも健康な身体や活力維持をサポートする効果が期待できます。
カボチャは食物繊維が豊富で健康維持も役立つカロテンやカリウムが豊富です。
クランベリーには身体のバランスをサポートする効果に期待できるので毎日の食習慣におすすめ。
モグニャンキャットフードのおすすめ原材料
白身魚63%で動物性タンパク質が豊富
そして肉原料を豊富に使用しているので袋をあけた瞬間に香ばしいお魚の香りが広がって、愛猫の食欲をそそります。(うちの愛猫はもうダッシュです(笑)
)食にうるさい猫に困っている飼い主さんにもうれしい食いつきでかなり人気が出てきていますね。
白身魚は子猫の離乳食に使われるほど安全で上質な白身魚を使用しています。白身魚は低脂肪・高タンパクで消化吸収も優れているので大注目の食材です。
お腹の調子をサポート
さらにアンチエイジング効果が期待できるポリフェノールも豊富で愛猫の健康をサポートするのにおすすめの原材料です。
皮膚や粘膜の健康維持に役立つ
さらに食物繊維が豊富なカボチャには、便秘予防や改善をサポートする効果にも期待できます。
気になる尿路系トラブル予防
クランベリーにはアルカリ性から酸性にpHをコントロールする効果があります。
モグニャンキャットフード原材料は良い悪いどっち?
- 白身魚を豊富に使用した動物性タンパク質で愛猫の健康サポート
- 穀物不使用のグレインフリーで低アレルギーなキャットフード
- 粗悪な添加物を使用しない無添加のキャットフード
モグニャンは白身魚の割合がなんと63%の動物性タンパク質が豊富なキャットフード。猫は肉食動物で生物学的にも新鮮な肉類が豊富なキャットフードの方が栄養をしっかりと吸収できるのでモグニャンは健康維持にも役立つレシピが良いですね^^
また、猫の体には穀物を消化しづらい体質もあってグレインフリーにしてくれているところも安心です。また、原材料に誤魔化しの為の添加物も一切使用しないこだわりようで本当におすすめです。
市販のキャットフードと比べると価格は高くなりますが、これだけの原材料を使用しているキャットフードなわりにはコスパが非常に良いところもおすすめです。健康的な体を維持しつつ病気になりにくい体つくりでいつも健康でいてくれるキャットフードなので、私的には安いと思います。
万が一尿路系のトラブルになってしまったら治療費も高額の為、日ごろの食生活から回避できればと思い私はモグニャンを使用していますよ!
モグニャンキャットフードをしっかりチェック
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |