GO!(ゴー)キャットフード|原材料成分や口コミ評判を徹底解析!
GO!(ゴー)キャットフード|原材料成分や口コミ評判を徹底解析!
そして品質が高いキャットフードを探している人の間で話題となっていますが、go!(ゴー)のキャットフードも人気です。go!(ゴー)は、健康的な体を保つための機能性食品が豊富なフードや、高タンパクで低炭水化物のレシピを使ったフードなど、猫のための様々なフードがあります。
ゴーのキャットフードには、様々なメリットがあります。健康に配慮した原材料を使っているのも、大きなメリットのひとつです。ここではそんなGO!(ゴー)のキャットフードは本当に良質な原材料を使用していてコスパは適正なのかも徹底的に解析してみましたのでご参考になれば幸いです。
GO!(ゴー)のキャットフード詳細
販売会社 | グローバル ペット ニュートリション株式会社 |
---|---|
製品名 | フィット+フリー(FF)シリーズ(ノーグレイン)
センシティビティ+シャイン(SS)シリーズ(ノーグレイン) |
年齢対応 | オールライフステージ(全猫種用) |
こだわり | 高品質の動物性原材料をたっぷり使った高タンパク質・低炭水化物のキャットフード |
販売価格/容量 | 5292円(税込)/1.81kg |
製造国 | カナダ |
お得な定期コース | なし |
返品・交換 | お客様の都合による返品は不可/返品相談は購入店舗での対応 |
GO!(ゴー)キャットフードの原材料成分
GO!(ゴー)FFグレインフリーのキャットフード原材料一覧
チキンミール、チキン生肉、ターキー生肉、ダックミール、ターキーミール、サーモンミール、トラウト生肉、鶏脂肪(ミックストコフェロールで酸化防止)、天然香料(フィッシュ由来)、エンドウ豆、ポテト、乾燥全卵、ポテト粉、タピオカ、サーモン生肉、ダック生肉、サーモン油、カボチャ、リンゴ、ニンジン、バナナ、ブルーベリー、クランベリー、レンズ豆、ブロッコリー、ホウレン草、カッテージチーズ、アルファルファ、スイートポテト、ブラックベリー、パパイヤ、パインアップル、乾燥チコリ根、乾燥ローズマリー、リン酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム、DL-メチオニン、タウリン、塩化コリン、乾燥ラクトバチルス・アシドフィルス発酵生成物、乾燥エンテロコッカス・フェシウム発酵生成物、乾燥アスペルギルス・ニガー発酵生成物、乾燥アスペルギルス・オリザエ発酵生成物、ビタミン類(ビタミンAサプリメント、ビタミンD3サプリメント、ビタミンEサプリメント、ナイアシン、イノシトール、L-アスコルビン酸-2-ポリリン酸塩(ビタミンC源)、硝酸チアミン、d-パントテン酸カルシウム、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、βカロテン、葉酸、ビオチン、ビタミンB12サプリメント)、ミネラル類(タンパク質キレート亜鉛、タンパク質キレート鉄、タンパク質キレート銅、酸化亜鉛、タンパク質キレートマンガン、硫酸銅、ヨウ素酸カルシウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、亜セレン酸ナトリウム)、ユッカシジゲラ抽出物、イースト抽出物
GO!(ゴー)FFグレインフリーのキャットフード成分一覧
タンパク質48%以上・脂質18%以上・粗繊維1.5%以下・灰分9%以下・水分10%以下・リン1.1%以上・マグネシウム0.09%以下・タウリン2,050mg/kg以下・オメガ6脂肪酸3.1%以上・オメガ3脂肪酸0.3%以上・プロバイオティクス 90,000,000 CFU/lb 以上(アシドフィルス菌、フェシウム菌)・代謝エネルギー 4,298kcal/kg
GO!(ゴー)キャットフードの危険度をチェックしました
下記の項目ではキャットフードに入っていたら危険な添加物と食材が使われていないかを一覧にしてみました。穀物や添加物は長期に渡って食べ続けると消化器官やアレルギーへのリスクが高くなったり発がん性や遺伝性の病気の確立が高くなることがありますのでチェックしてみてください。
穀物(アレルギーや消化器官のリスクあり) |
なし |
---|---|
副産物(人間が食べない肉など) |
なし |
4Dミート(狂犬病やガンになった動物の肉) |
なし |
BHA・BHT(発がん性が強い) |
なし |
エトキシキン(毒性が非常に強い) |
なし |
人口香料(発がん性が強い) |
なし |
着色料(甲状腺・食欲低下など) |
なし |
GO!(ゴー)キャットフードの原材料成分・添加物などの危険度をチェックしたまとめ
GO!(ゴー)キャットフードを解析してきましたが、健康に配慮した原材料を使っているのも、大きなメリットのひとつだと思いました。信頼できる農家や生産者が提供する高品質で健康的な野菜や肉、果物、ベリー類などを使っています。
成長ホルモンを使っている肉や科学的な防腐剤は一切配合されていないので安心です。ただミール系も使っているので生肉だけならさらに良かったのでが。。ここだけが残念です。。
GO!(ゴー)キャットフードのデイリーディフェンスは、健康を維持するための高機能フードです。免疫力の維持に役立つ抗酸化成分が豊富な野菜と果物を配合し、新鮮なオイルが皮膚を健康に保ちます。
GO!(ゴー)キャットフードのドライフードのタンパク資源は、チキンでした。
FFシリーズは、ノーグレインで高タンパク質なので、引き締まった体作りに役立ちます。go!(ゴー)のキャットフードの中では、肉の含有量が多いシリーズです。
SSシリーズは、アレルギーを持つ猫のためのアレルギー対応フードで、特に特定の食品にアレルギーを持つ猫や、食物過敏症の猫に適しています。go!(ゴー)のキャットフードには、皮膚と毛の健康と美しさのために、オメガオイルが配合されています。お腹のために、健全な消化機能を維持する効果が期待できるプロバイオティクスを配合しています。
go!(ゴー)のキャットフードは、とても人気が高いキャットフードですが、価格が高いのをデメリットと感じている人はいます。好みが分かれることが多いプレミアムキャットフードですが、猫の健康にこだわる飼い主から大きな信頼を寄せられています。
GO!(ゴー)キャットフードの口コミ評判
口コミ評判をyahoo知恵袋や公式サイトの口コミ、Amazonの評価などを調べてみましたのでご紹介します。

小粒で食べやすそうだと思い購入しました。ただ丸飲みしちゃうのでうちの猫には小さ過ぎました・・・

プレミアムキャットフードを食べさせて感じたのは、食いつきはイマイチだったことです。

自然な物を食べさせたくてGO!(ゴー)を選んでみましたが、2回嘔吐してしまいました。たまたまかもしれませんが・・・もう少し与えて様子を見ようと思います。
GO!(ゴー)キャットフードをおすすめする方
- 高タンパク質で高級食材を豊富に使用しているキャットフードをお探しの方
- 価格を気にせず与え続けることが出来る方
- 皮膚や毛並みの改善、尿路結石予防に役立つ原材料
GO!(ゴー)キャットフードをおすすめしない方
- とにかく安いキャットフードをお探しの方
- ミールを使っていないキャットフードをお探しの方
キャットフードの選び方 目次
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連ページ
- キャットフード84種類のランク別一覧-キャットフードの教科書
- モグニャンキャットフードをはじめ人気キャットフードから安全なのか?危険なのか?を評価してキャットフードをランク別に比較しました。キャットフードのおすすめを探している人の参考になれば幸いです。
- ピュリナワン
- 猫を飼っている方なら一度は聞いた事のあるキャットフードピュリナワン。このピュリナワンはコーヒーでおなじみのネスレが出している商品で、猫に関する本や雑誌などでもよく取り上げられています。実際のところキャットフードとしてのネスレの口コミ評判などを分析してみようと思います。
- ナウフレッシュ
- ナウフレッシュキャットフードの一番の特徴は使用しているお肉が100%新鮮な肉類を使用しているところです!他の素材にも気を使い新鮮な野菜やフルーツも使用しているのですが、実際のところはどうなのかを徹底的に解析してみようと思います。
- オソピュア アーテミス
- 世界中で愛用されているアーテミスのオソピュアは非常に厳選された新鮮な原材料で構成されているのが特徴です。サーモンをメインにしつつも、豆類や果物などがバランス良く配合されています。アーテミスオソピュアの原材料や成分などを徹底的に分析してみました。
- フレッシュミックス アーテミス
- アメリカのアーテミスによって作られている、人間が食べるものと同等のものを使って作られていると謳われているプレミアムフードのキャットフード「フレッシュミックス」のメリットデメリットなどを分析してみようと思います。
- ジウィピーク
- ジウィピークのキャットフードの良い悪いについては、原材料や成分を徹底的に分析することによって分かってくると思うので徹底的に分析してみました。ジウィピークのキャットフードの原材料は100%天然の新鮮な生肉を使用しているため、安全性は極めて高いですが、価格面はどうなのかもしっかりとチェックしたいと思います。
- ナチュラルチョイス
- 猫向けのキャットフードにも様々なものがありますが、ナチュラルチョイスはペットの健康が第一主義をモットーにして商品づくりをしています。1924年にカリフォルニアで創業されたニュートロという会社が販売しているキャットフードで、1990年には世界第三位のフードメーカーになり、日本でもナチュラルチョイスが販売されるようになりました。そこでナチュラルチョイスのキャットフードを徹底解析してみようと思います。
- ナチュラルバランス
- 最近のキャットフードには魚主体の物も増えてきていますが、ナチュラルバランスでは魚を使用すると過剰な塩分摂取となり、尿道等の疾患を起こす可能性があると考えているため、猫本来の健康維持のために原材料は肉類をベースに配合しているとの事なのですが、実際のところはどうなのかを徹底的に分析してみました。
- ソリッドゴールド
- ソリッドゴールドは、穀物が全く使用されておらず、品質が高い鶏肉や魚を主原料として製造されている猫専用のプレミアムフードです。そして、このキャットフードは、グレインフリーだけではなく、人工添加物や合成着色料、防腐剤、そして塩や砂糖などの調味料が使用されていません。そんなソリッドゴールドの原材料や口コミ評判などを徹底的に分析してみました。
- ティンバーウルフ
- ティンバーウルフのキャットフードは犬猫にとって本当に良い食事を常に考えたキャットフードを目指しています。ここではティンバーウルフの原材料成分値や口コミ評判を分析してみました。
- ロータス
- ロータスのキャットフードは、獣医さんも推薦しているヒューマングレードキャットフードです。ここではロータスキャットフードの原材料成分値や口コミ評判を分析してみました。
- FORZA10
- FORZA10のキャットフードとは、イタリアの猫用オーガニックフードで、安心安全をうたい、猫の健康のために考えられたキャットフードで有名です。価格が高いと言われていますが、産地や原材料や成分が安心できるものであれば適正価格とは思いますが、徹底的に分析してみようと思います。
- カルカン
- かわいい猫のCMでもお馴染みのカルカン(kalkan)キャットフード。そんなカルカンのキャットフードは本当に安心で安全なキャットフードなのかを徹底解析してみましたのでご参考になれば幸いです。
- JPスタイル
- JPスタイルはその名前からも分かる通り、全てを国産にこだわった日本製のキャットフードです。日本製ならどんなキャットフードでも良いかというとそうではなく原材料に何を使用しているのかが大事なってきますので口コミ評判なども考慮して徹底解析して見ました。
- フリスキー
- フリスキーとは、ネスレピュリナペットケアが販売するキャットフードブランドです。キャットフードとしては比較的安価な部類に含まれます。フリスキーのキャットフードの口コミ評判や原材料成分から徹底解析してみました。
- コンボ
- コンボのキャットフードでまず特筆すべきは、味や目的別、年齢別などの種類が豊富な点ですが、実際のところどのような原材料を使用しキャットフードとしての安全性、猫の健康を考えているキャットフードなのかを分析してみました。
- シーバ
- シーバのキャットフードといえば、外はカリカリ、中はクリーミーという宣伝文句で、CMなどのメディアではいかにも高級感あふれる映像が流れます。果たしてシーバは安心安全なキャットフードなのかを調べてみましたのでご参考になれば幸いです。
- アイムス
- コンボのキャットフードでまず特筆すべきは、味や目的別、年齢別などの種類が豊富な点ですが、実際のところどのような原材料を使用しキャットフードとしての安全性、猫の健康を考えているキャットフードなのかを分析してみました。
- プロプラン
- ネスレは、ピュリナプロプラン以外にもピュリナワンなどの人気キャットフードを取り扱っている事でも有名です。そこで、プロプランの口コミ評判や原材料成分からおすすめできるのかを評価した結果をご紹介しています。
- モグニャン
- モグニャンキャットフードの原材料や成分値を徹底的に分析して、危険度をチェックしています。また、モグニャンキャットフードの基本情報なども紹介しています。
- カナガン
- カナガンキャットフードの成分や試してみた口コミや評判などを調べてみました。カナガンキャットフードは子猫から老猫まで対応しているのですが全年齢対応って本当に安全なのか?原材料成分は安心できる?などもしっかりと分析して評価してみようと思いますのでご参考になれば幸いです。
- ねこはぐ
- ねこはぐキャットフードという無添加はもちろん国産原材料を使った安心安全な国内で生産されているキャットフードを徹底解析してみました。ねこはぐの口コミ評判はどうなのかもしっかりと分析しています。ねこはぐの購入を検討している方のご参考になれば幸いです。
- ファインペッツ
- ファインペッツのキャットフードを徹底的に分析してみました!尿路結石対策でも人気のあるファインペッツなのですが、実際のところはどうなのかを成分や原材料を徹底解析してみました。
- シンプリー
- シンプリーのキャットフードを徹底的に分析してみました。グレインフリーにレシピが変更になったシンプリーはどんな原材料成分を使っているのか?みんなの口コミ評判はどうなのか?も分析して評価してみようと思います。
- アカナ
- アカナのキャットフードのラインナップは全3種類なので、ローテーションで与えれば、なかなか飽きないはずです。 アカナのキャットフードは、鶏肉ベースの「ワイルドプレイリー」と、魚肉ベースの「パシフィカ」、ラム肉ベースの「グラスランド」がありますが、いずれも穀物不使用(グレインフリー)となっています。そこでアカナのキャットフード成分や原材料を徹底解析してみました。
- ジャガー
- ジャガーのキャットフードを徹底的に分析してみました。グレインフリーで肉原材料を80%以上も豊富に使っている高タンパク質のキャットフードがジャガーなのですが、どんな原材料成分を使っているのか?みんなの口コミ評判はどうなのか?も分析して評価してみようと思います。
- オリジン
- オリジンのキャットフードを徹底的に分析してみました!良質な原材料や猫の健康を第一に考えているオリジンなのですが、実際のところはどうなのかを成分や原材料を徹底解析してみました。