シーバのキャットフードの良い悪いを原材料と成分から徹底的に分析
シーバのキャットフードは本当に安心で安全なキャットフードなのかを徹底的に分析してみました。
シーバのキャットフードといえば、外はカリカリ、中はクリーミーという宣伝文句で、CMなどのメディアではいかにも高級感あふれる映像が流れます。それを裏付けるように、ネットの口コミや体験談などでは、猫の食い付きが良かったことや、飽きずに食べ続けてくれるなどといった良い意見が多く見受けられます。
では、シーバのキャットフードを原材料や成分から見た場合でも、安心して猫に与えることができるかを分析してみましたのでご参考になれば幸いです。
シーバキャットフードの原材料と成分
ヂュオ香りのマグロ味セレクション 原材料一覧
肉類(チキンミール、豚副産物、チキンエキス、ささみエキス等)、穀類(とうもろこし、米、小麦等)、油脂類、酵母、魚介類(まぐろエキス、ずわいがにエキス、たいエキス、ほたてエキス等)、チーズパウダー、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(Ca、Cl、Cu、I、K、Mn、Na、Zn)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、着色料(酸化鉄)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸)
※赤色で記載している原材料や成分は猫の体に害を及ぼす可能性があります。
成分値一覧
たんぱく質30%以上、脂質17%以上、粗繊維5%以下、灰分10%以下、水分12%以下
原材料や成分値から分かった結果は?
シーバのヂュオ香りのマウロ味セレクションの原材料を見てきましたが、肉類のミールや副産物、エキス、エキス等などの害のありそうな原材料を使用していました。また、穀物も第2原料に記載されていましたのでかなり多く使用しているので猫の栄養にならない原材料が非常に多く使っている印象です。着色料などの添加物も使用していました。
シーバのキャットフードの危険度チェック
ここではキャットフードに入っていたらヤバい原材料や添加物の危険度をチェックしましたのでご参考にしてみてください。
BHA、BHT、エトキシキンなどのかなり危険な添加物は?
これらの添加物を長期にわたって食べていると発がん性や遺伝性の病になってしまう可能性が非常に高くなりますので一番注意してほしい添加物です。
BHA |
BHT |
エトキシキン |
---|---|---|
4Dミール |
副産物 |
遺伝子組み換え材料 |
誤魔化しの為の香料や着色料などは使われていないか?
これらの添加物は、粗悪な肉類を使用したキャットフードのおいしくない味を香料で誤魔化しのために使われている猫の体に害のある添加物で全く必要がありません。ビートパルプもかさ増しの為や食いつきをよくするための物で特に必要ありません。また、着色料も人間目線でおいしく見せようという物だけに使用されている必要のない添加物です。
香料 |
着色料 |
ビートパルプ |
---|---|---|
かさ増しやアレルギーになりやすい原材料などは使われていないか?
トウモロコシは猫にとって全く栄養のない原材料で無駄なカロリーを摂取しているだけの原材料で必要ありません。トウモロコシ、大豆や麦類はアレルギーの原因になったり消化器系のトラブルなど猫の病気のリスクを高めてしまいますので過剰摂取には気をつけましょう。
トウモロコシ |
大豆 |
麦類 |
---|---|---|
シーバキャットフードの危険度チェック結果発表
シーバーを調べた評価はEランクのキャットフードです。
シーバのキャットフードに用いられている主原料は、他のキャットフードにもよく使われているチキンミールや、とうもろこしなどの穀類です。
チキンミールとはくず肉のことで、人間の食用に適さない肉の端くれなどの混合であり、良質なキャットフードにはチキンミールではなく、マグロ肉やサーモン肉、鶏肉などの正式な表記がなされるので、その点においては粗悪な原材料で低品質と判断されても仕方がないでしょう。
また、とうもろこしなどの穀類は嵩増しなどの繋ぎとして混入されるものですが、猫の体内で消化しにくいものなので、体質によっては猫に悪影響を及ぼす可能性があります。
シーバキャットフードの口コミ評判は?
まったく食べないです。
キャットフード |
猫の年齢 |
評価は? |
---|---|---|
シーバ |
8歳 |
|
ロイヤルカナンをいつも与えていますが、切らしたときに仕方なくシーバを与えてみましたが全く食べませんでした。やはりミールや副産物などが入っていると愛猫はたべてくれないようです。 |
主食ではないけどおやつにあげたりしています!
キャットフード |
猫の年齢 |
評価は? |
---|---|---|
シーバ |
5歳 |
|
うちの子は好きみたいなんですが、着色料がとても気になります。ほかのおやつも探していますが気に入ってもらえず仕方なしに与えています。 |
小分けにされているので便利です!
キャットフード |
猫の年齢 |
評価は? |
---|---|---|
シーバ |
7歳 |
|
安くて小分けにされているので保存に便利でした!ネットで調べているとあまり良い口コミはありませんが、とりあえずは残さず食べてくれるので満足しています。 |
シーバキャットフードの詳細
販売会社 |
マースジャパン |
---|---|
フード名 |
シーバ |
キャットフード詳細 |
ドライフード 総合栄養食 |
製造国 |
カナダ |
参考価格 |
240g 302円 |
コスパ |
1日 約50円 |
シーバのキャットフードは、少量を小分けにパッケージがされているので、いつでも新鮮なまま与えることができ、しかも味のそれぞれ違うので、グルメで知られる猫の嗜好も満たすことができます。また、普通のいわゆるカリカリとは異なり、外側だけカリカリして中はクリーム状なので、噛む力や歯が弱ってきたシニア猫にも与えることも大きなメリットです。
ただ粗悪な肉原料の可能性が高いあまりおすすめ出来ないキャットフードな原材料が気になります。肉原料や穀物もそうですが、中のクリーム状のものには、多くの油が用いられているので、カロリーが高くなってしまうこともデメリットのひとつでしょう。
味や食感は非常に良いみたいなので、特に普段あまりご飯を食べない猫や、病気明けの食欲改善などに効果的ですが、主食として与えすぎるとカロリーオーバーなど健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
キャットフードの選び方 目次
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連ページ
- キャットフード84種類のランク別一覧-キャットフードの教科書
- モグニャンキャットフードをはじめ人気キャットフードから安全なのか?危険なのか?を評価してキャットフードをランク別に比較しました。キャットフードのおすすめを探している人の参考になれば幸いです。
- ピュリナワン
- 猫を飼っている方なら一度は聞いた事のあるキャットフードピュリナワン。このピュリナワンはコーヒーでおなじみのネスレが出している商品で、猫に関する本や雑誌などでもよく取り上げられています。実際のところキャットフードとしてのネスレの口コミ評判などを分析してみようと思います。
- ナウフレッシュ
- ナウフレッシュキャットフードの一番の特徴は使用しているお肉が100%新鮮な肉類を使用しているところです!他の素材にも気を使い新鮮な野菜やフルーツも使用しているのですが、実際のところはどうなのかを徹底的に解析してみようと思います。
- go!ゴー
- ゴー(go)のキャットフードのコンセプトは、病気に負けない健康な体を保つための機能性食品が豊富なキャットフード、ダイエットに適した高タンパク低炭水化物のレシピのキャットフード、食物過敏症や特定の食材しか食べられない猫のためのレシピがあります。そんなゴーのキャットフード成分や原材料を徹底解析してみました。
- オソピュア アーテミス
- 世界中で愛用されているアーテミスのオソピュアは非常に厳選された新鮮な原材料で構成されているのが特徴です。サーモンをメインにしつつも、豆類や果物などがバランス良く配合されています。アーテミスオソピュアの原材料や成分などを徹底的に分析してみました。
- フレッシュミックス アーテミス
- アメリカのアーテミスによって作られている、人間が食べるものと同等のものを使って作られていると謳われているプレミアムフードのキャットフード「フレッシュミックス」のメリットデメリットなどを分析してみようと思います。
- ジウィピーク
- ジウィピークのキャットフードの良い悪いについては、原材料や成分を徹底的に分析することによって分かってくると思うので徹底的に分析してみました。ジウィピークのキャットフードの原材料は100%天然の新鮮な生肉を使用しているため、安全性は極めて高いですが、価格面はどうなのかもしっかりとチェックしたいと思います。
- ナチュラルチョイス
- 猫向けのキャットフードにも様々なものがありますが、ナチュラルチョイスはペットの健康が第一主義をモットーにして商品づくりをしています。1924年にカリフォルニアで創業されたニュートロという会社が販売しているキャットフードで、1990年には世界第三位のフードメーカーになり、日本でもナチュラルチョイスが販売されるようになりました。そこでナチュラルチョイスのキャットフードを徹底解析してみようと思います。
- ナチュラルバランス
- 最近のキャットフードには魚主体の物も増えてきていますが、ナチュラルバランスでは魚を使用すると過剰な塩分摂取となり、尿道等の疾患を起こす可能性があると考えているため、猫本来の健康維持のために原材料は肉類をベースに配合しているとの事なのですが、実際のところはどうなのかを徹底的に分析してみました。
- ソリッドゴールド
- ソリッドゴールドは、穀物が全く使用されておらず、品質が高い鶏肉や魚を主原料として製造されている猫専用のプレミアムフードです。そして、このキャットフードは、グレインフリーだけではなく、人工添加物や合成着色料、防腐剤、そして塩や砂糖などの調味料が使用されていません。そんなソリッドゴールドの原材料や口コミ評判などを徹底的に分析してみました。
- ティンバーウルフ
- ティンバーウルフのキャットフードは犬猫にとって本当に良い食事を常に考えたキャットフードを目指しています。ここではティンバーウルフの原材料成分値や口コミ評判を分析してみました。
- ロータス
- ロータスのキャットフードは、獣医さんも推薦しているヒューマングレードキャットフードです。ここではロータスキャットフードの原材料成分値や口コミ評判を分析してみました。
- FORZA10
- FORZA10のキャットフードとは、イタリアの猫用オーガニックフードで、安心安全をうたい、猫の健康のために考えられたキャットフードで有名です。価格が高いと言われていますが、産地や原材料や成分が安心できるものであれば適正価格とは思いますが、徹底的に分析してみようと思います。
- カルカン
- かわいい猫のCMでもお馴染みのカルカン(kalkan)キャットフード。そんなカルカンのキャットフードは本当に安心で安全なキャットフードなのかを徹底解析してみましたのでご参考になれば幸いです。
- JPスタイル
- JPスタイルはその名前からも分かる通り、全てを国産にこだわった日本製のキャットフードです。日本製ならどんなキャットフードでも良いかというとそうではなく原材料に何を使用しているのかが大事なってきますので口コミ評判なども考慮して徹底解析して見ました。
- フリスキー
- フリスキーとは、ネスレピュリナペットケアが販売するキャットフードブランドです。キャットフードとしては比較的安価な部類に含まれます。フリスキーのキャットフードの口コミ評判や原材料成分から徹底解析してみました。
- コンボ
- コンボのキャットフードでまず特筆すべきは、味や目的別、年齢別などの種類が豊富な点ですが、実際のところどのような原材料を使用しキャットフードとしての安全性、猫の健康を考えているキャットフードなのかを分析してみました。
- アイムス
- コンボのキャットフードでまず特筆すべきは、味や目的別、年齢別などの種類が豊富な点ですが、実際のところどのような原材料を使用しキャットフードとしての安全性、猫の健康を考えているキャットフードなのかを分析してみました。
- プロプラン
- ネスレは、ピュリナプロプラン以外にもピュリナワンなどの人気キャットフードを取り扱っている事でも有名です。そこで、プロプランの口コミ評判や原材料成分からおすすめできるのかを評価した結果をご紹介しています。
- モグニャン
- モグニャンキャットフードの原材料や成分値を徹底的に分析して、危険度をチェックしています。また、モグニャンキャットフードの基本情報なども紹介しています。
- カナガン
- カナガンキャットフードの成分や試してみた口コミや評判などを調べてみました。カナガンキャットフードは子猫から老猫まで対応しているのですが全年齢対応って本当に安全なのか?原材料成分は安心できる?などもしっかりと分析して評価してみようと思いますのでご参考になれば幸いです。
- ねこはぐ
- ねこはぐキャットフードという無添加はもちろん国産原材料を使った安心安全な国内で生産されているキャットフードを徹底解析してみました。ねこはぐの口コミ評判はどうなのかもしっかりと分析しています。ねこはぐの購入を検討している方のご参考になれば幸いです。
- ファインペッツ
- ファインペッツのキャットフードを徹底的に分析してみました!尿路結石対策でも人気のあるファインペッツなのですが、実際のところはどうなのかを成分や原材料を徹底解析してみました。
- シンプリー
- シンプリーのキャットフードを徹底的に分析してみました。グレインフリーにレシピが変更になったシンプリーはどんな原材料成分を使っているのか?みんなの口コミ評判はどうなのか?も分析して評価してみようと思います。
- アカナ
- アカナのキャットフードのラインナップは全3種類なので、ローテーションで与えれば、なかなか飽きないはずです。 アカナのキャットフードは、鶏肉ベースの「ワイルドプレイリー」と、魚肉ベースの「パシフィカ」、ラム肉ベースの「グラスランド」がありますが、いずれも穀物不使用(グレインフリー)となっています。そこでアカナのキャットフード成分や原材料を徹底解析してみました。
- ジャガー
- ジャガーのキャットフードを徹底的に分析してみました。グレインフリーで肉原材料を80%以上も豊富に使っている高タンパク質のキャットフードがジャガーなのですが、どんな原材料成分を使っているのか?みんなの口コミ評判はどうなのか?も分析して評価してみようと思います。
- オリジン
- オリジンのキャットフードを徹底的に分析してみました!良質な原材料や猫の健康を第一に考えているオリジンなのですが、実際のところはどうなのかを成分や原材料を徹底解析してみました。