ネスレのピュリナプロプランの猫用の口コミ評判を徹底解析
プロプランには、子猫用(チキン)、成猫用(サーモン)、避妊・去勢した猫のダイエットフード(サーモン)、室内飼い猫用(チキン)、皮膚・被毛の健康ケア(サーモン)、7歳以上の成猫用(チキン)など多くの種類があります。
「ピュリナ」が誇る最高峰のプレミアムニュートリションフードとして、最先端の科学技術と徹底した品質管理を取り入れているので、猫に与えるメリットが多いのが特徴です。
着色料や香料、合成保存料などの添加物が一切入っていないことや、猫に必要な動物性たん白質を多く含む肉や魚を主原料としているので、猫の食いつきが良いなど、さまざまなメリットがあります。
また天然食物繊維が、お腹にたまった毛玉をからめとる効果もあるので、そのために購入している方も少なくありません。
プロプラン(オプティレナル)サーモン成猫用の原材料と成分値
原材料一覧
サーモン、ツナ、コーングルテンミール、小麦、チキン、動物性油脂、大麦、チコリ、とうもろこし、大豆ミール、魚油、たんぱく加水分解物、オーツ麦、ミックスエキストラクト、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、マグネシウム、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、E、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、B12、コリン、K、ビオチン、C、ベータカロテン)、アミノ酸類(アルギニン、メチオニン、タウリン)、ピロリン酸Na、酸化防止剤(ミックストコフェロール)
プロプラン(オプティレナル)サーモン成猫用の成分
たんぱく質 32%以上、脂質 14%以上、粗繊維 3%以下、灰分 10%以下、水分 12%以下、塩化ナトリウム 2.0%、ビタミンA 10000 IU/kg、ビタミンE 540 IU/kg、ビタミンC 70mg/kg、オメガ3脂肪酸 0.7%、オメガ6脂肪酸 1.0%
原材料や成分値から分かった結果は?
原材料を調べてみましたが、第一主原料に、動物性たんぱく質のサーモンやツナを使用しているところは非常に良いと思いました。しかし、その後の食材に、コーングルテンミール・小麦・大麦などの穀物を非常に多く使用しているのではと推測されるので、グレインフリーにこだわりのある人にはデメリットになります。
ネスレのプロプラン、危険度をしっかりとチェック
BHA、BHT、エトキシキンなどのかなり危険な添加物は?
これらの添加物を長期にわたって食べていると発がん性や遺伝性の病になってしまう可能性が非常に高くなりますので一番注意してほしい添加物です。
BHA |
BHT |
エトキシキン |
---|---|---|
4Dミール |
副産物 |
遺伝子組み換え材料 |
誤魔化しの為の香料や着色料などは使われていないか?
これらの添加物は、粗悪な肉類を使用したキャットフードのおいしくない味を香料で誤魔化しのために使われている猫の体に害のある添加物で全く必要がありません。ビートパルプもかさ増しの為や食いつきをよくするための物で特に必要ありません。また、着色料も人間目線でおいしく見せようという物だけに使用されている必要のない添加物です。
香料 |
着色料 |
ビートパルプ |
---|---|---|
かさ増しやアレルギーになりやすい原材料などは使われていないか?
トウモロコシは猫にとって全く栄養のない原材料で無駄なカロリーを摂取しているだけの原材料で必要ありません。トウモロコシ、大豆や麦類はアレルギーの原因になったり消化器系のトラブルなど猫の病気のリスクを高めてしまいますので過剰摂取には気をつけましょう。
トウモロコシ |
大豆 |
麦類 |
---|---|---|
プロプランキャットフードの危険度チェック結果発表
猫は可愛い姿をしていても、完全な肉食動物なので、体内で上手く穀類を消化することが出来ません。そのためグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードを与えた方が良いといわれています。
プロプランの場合は原材料の表記で、最初の方にコーングルテンミールなどを表記しているため、意外と穀物の量を多く使っているのかと推測できます。
動物性油脂という大きな表現で表示されているのですが、どんな動物の油脂を使用しているのかが不明なので、しっかりと記載してくれるようになると安心です。今後に期待しましょう。
○良い表現(例 鶏脂※酸化防止剤としてミックストコフェロール使用)→これだと安心ですよね!!
大豆が入っているから健康維持に良さそうと勘違いしてしまう人もいるので、ミールについてご説明します。大豆ミールとは、大豆から有用な成分を搾り取ったあとの粕のことで、栄養が少なく消化不良の原因となる可能性があります。
肉食動物である猫には、穀物(プロプランの場合、コーングルテンミール・小麦・とうもろこし)を消化するのが非常に苦手な構造となっています。穀物を取り過ぎることによって、消化不良やアレルギーを引き起こす危険性が非常に高いので注意しましょう。
ということで、プロプランを調べた評価はDランクで、そこまで悪くはないが、穀物不使用キャットフードを探している人にはおすすめできません。
グレインフリーや詳細が不明な原材料を使っていない、安全なキャットフードを探しているなら、下記のランキングを参考にしてみてくださいね^^
プロプランキャットフードの口コミ評判は?
中身が変わったのかな?
キャットフード |
猫の年齢 |
評価は? |
---|---|---|
ピュリナプロプラン |
9歳 |
|
プロプランを愛猫に与えているのですが、パッケージが変わってから、少し吐く頻度が多くなった気がします。。。胃が弱い子なので、ロイヤルカナンやユーカヌバはうちの子に合いません。中身が変わったのかは分からないのですが、友人に話してみると、アボダームのシニアを勧められたので、一度試してみます。 |
食べなかった。。。
キャットフード |
猫の年齢 |
評価は? |
---|---|---|
プロプラン 成猫用 サーモン |
4歳 |
|
多頭飼いで、3種類ほどローテーションでキャットフードを与えていますが、新しいローテーション用のキャットフードを試してみようと思い、プロプランを購入してみました。同じ販売会社のネスレ・ピュリナワンのインドアサーモンは大好きなので大丈夫だと思ったのですが、全然ダメでした。好みだから仕方がありませんが・・・ |
ものすごい食いつきです!!
キャットフード |
猫の年齢 |
評価は? |
---|---|---|
プロプラン |
5歳 |
|
ロイヤルカナンを買いにペットショップによってみると、売っていませんでした。この日は用事でいつも行っているペットショップとは違うお店に行ったので仕方ありませんが、そこでプロプランというキャットフードを見つけました。なんか原材料も悪くなさそうなので、試してみたら、食いつきが凄かったです!!うちの子がこんなに食いつきが良いとは知りませんでした(汗)今では、プロプランがないと寂しそうです。。。 |
プロプランのの基本情報
総合評価(Max100pt) |
58pt/各項目最大10pt |
---|---|
安全性 |
6pt |
原材料 |
4pt |
穀物不使用 |
0pt |
動物性タンパク質 |
10pt |
アレルギー対策 |
2pt |
食いつき |
6pt |
口コミ |
6pt |
コスパ |
4pt |
酸化防止剤 |
10pt |
着色料・香料 |
10pt |
販売会社 |
ネスレ |
フード名 |
プロプラン |
キャットフード詳細 |
ドライフード 総合栄養食 |
製造国 |
オーストラリア |
工場 |
不明 |
キャットフードの選び方 目次
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連ページ
- キャットフード84種類のランク別一覧-キャットフードの教科書
- モグニャンキャットフードをはじめ人気キャットフードから安全なのか?危険なのか?を評価してキャットフードをランク別に比較しました。キャットフードのおすすめを探している人の参考になれば幸いです。
- ピュリナワン
- 猫を飼っている方なら一度は聞いた事のあるキャットフードピュリナワン。このピュリナワンはコーヒーでおなじみのネスレが出している商品で、猫に関する本や雑誌などでもよく取り上げられています。実際のところキャットフードとしてのネスレの口コミ評判などを分析してみようと思います。
- ナウフレッシュ
- ナウフレッシュキャットフードの一番の特徴は使用しているお肉が100%新鮮な肉類を使用しているところです!他の素材にも気を使い新鮮な野菜やフルーツも使用しているのですが、実際のところはどうなのかを徹底的に解析してみようと思います。
- go!ゴー
- ゴー(go)のキャットフードのコンセプトは、病気に負けない健康な体を保つための機能性食品が豊富なキャットフード、ダイエットに適した高タンパク低炭水化物のレシピのキャットフード、食物過敏症や特定の食材しか食べられない猫のためのレシピがあります。そんなゴーのキャットフード成分や原材料を徹底解析してみました。
- オソピュア アーテミス
- 世界中で愛用されているアーテミスのオソピュアは非常に厳選された新鮮な原材料で構成されているのが特徴です。サーモンをメインにしつつも、豆類や果物などがバランス良く配合されています。アーテミスオソピュアの原材料や成分などを徹底的に分析してみました。
- フレッシュミックス アーテミス
- アメリカのアーテミスによって作られている、人間が食べるものと同等のものを使って作られていると謳われているプレミアムフードのキャットフード「フレッシュミックス」のメリットデメリットなどを分析してみようと思います。
- ジウィピーク
- ジウィピークのキャットフードの良い悪いについては、原材料や成分を徹底的に分析することによって分かってくると思うので徹底的に分析してみました。ジウィピークのキャットフードの原材料は100%天然の新鮮な生肉を使用しているため、安全性は極めて高いですが、価格面はどうなのかもしっかりとチェックしたいと思います。
- ナチュラルチョイス
- 猫向けのキャットフードにも様々なものがありますが、ナチュラルチョイスはペットの健康が第一主義をモットーにして商品づくりをしています。1924年にカリフォルニアで創業されたニュートロという会社が販売しているキャットフードで、1990年には世界第三位のフードメーカーになり、日本でもナチュラルチョイスが販売されるようになりました。そこでナチュラルチョイスのキャットフードを徹底解析してみようと思います。
- ナチュラルバランス
- 最近のキャットフードには魚主体の物も増えてきていますが、ナチュラルバランスでは魚を使用すると過剰な塩分摂取となり、尿道等の疾患を起こす可能性があると考えているため、猫本来の健康維持のために原材料は肉類をベースに配合しているとの事なのですが、実際のところはどうなのかを徹底的に分析してみました。
- ソリッドゴールド
- ソリッドゴールドは、穀物が全く使用されておらず、品質が高い鶏肉や魚を主原料として製造されている猫専用のプレミアムフードです。そして、このキャットフードは、グレインフリーだけではなく、人工添加物や合成着色料、防腐剤、そして塩や砂糖などの調味料が使用されていません。そんなソリッドゴールドの原材料や口コミ評判などを徹底的に分析してみました。
- ティンバーウルフ
- ティンバーウルフのキャットフードは犬猫にとって本当に良い食事を常に考えたキャットフードを目指しています。ここではティンバーウルフの原材料成分値や口コミ評判を分析してみました。
- ロータス
- ロータスのキャットフードは、獣医さんも推薦しているヒューマングレードキャットフードです。ここではロータスキャットフードの原材料成分値や口コミ評判を分析してみました。
- FORZA10
- FORZA10のキャットフードとは、イタリアの猫用オーガニックフードで、安心安全をうたい、猫の健康のために考えられたキャットフードで有名です。価格が高いと言われていますが、産地や原材料や成分が安心できるものであれば適正価格とは思いますが、徹底的に分析してみようと思います。
- カルカン
- かわいい猫のCMでもお馴染みのカルカン(kalkan)キャットフード。そんなカルカンのキャットフードは本当に安心で安全なキャットフードなのかを徹底解析してみましたのでご参考になれば幸いです。
- JPスタイル
- JPスタイルはその名前からも分かる通り、全てを国産にこだわった日本製のキャットフードです。日本製ならどんなキャットフードでも良いかというとそうではなく原材料に何を使用しているのかが大事なってきますので口コミ評判なども考慮して徹底解析して見ました。
- フリスキー
- フリスキーとは、ネスレピュリナペットケアが販売するキャットフードブランドです。キャットフードとしては比較的安価な部類に含まれます。フリスキーのキャットフードの口コミ評判や原材料成分から徹底解析してみました。
- コンボ
- コンボのキャットフードでまず特筆すべきは、味や目的別、年齢別などの種類が豊富な点ですが、実際のところどのような原材料を使用しキャットフードとしての安全性、猫の健康を考えているキャットフードなのかを分析してみました。
- シーバ
- シーバのキャットフードといえば、外はカリカリ、中はクリーミーという宣伝文句で、CMなどのメディアではいかにも高級感あふれる映像が流れます。果たしてシーバは安心安全なキャットフードなのかを調べてみましたのでご参考になれば幸いです。
- アイムス
- コンボのキャットフードでまず特筆すべきは、味や目的別、年齢別などの種類が豊富な点ですが、実際のところどのような原材料を使用しキャットフードとしての安全性、猫の健康を考えているキャットフードなのかを分析してみました。
- モグニャン
- モグニャンキャットフードの原材料や成分値を徹底的に分析して、危険度をチェックしています。また、モグニャンキャットフードの基本情報なども紹介しています。
- カナガン
- カナガンキャットフードの成分や試してみた口コミや評判などを調べてみました。カナガンキャットフードは子猫から老猫まで対応しているのですが全年齢対応って本当に安全なのか?原材料成分は安心できる?などもしっかりと分析して評価してみようと思いますのでご参考になれば幸いです。
- ねこはぐ
- ねこはぐキャットフードという無添加はもちろん国産原材料を使った安心安全な国内で生産されているキャットフードを徹底解析してみました。ねこはぐの口コミ評判はどうなのかもしっかりと分析しています。ねこはぐの購入を検討している方のご参考になれば幸いです。
- ファインペッツ
- ファインペッツのキャットフードを徹底的に分析してみました!尿路結石対策でも人気のあるファインペッツなのですが、実際のところはどうなのかを成分や原材料を徹底解析してみました。
- シンプリー
- シンプリーのキャットフードを徹底的に分析してみました。グレインフリーにレシピが変更になったシンプリーはどんな原材料成分を使っているのか?みんなの口コミ評判はどうなのか?も分析して評価してみようと思います。
- アカナ
- アカナのキャットフードのラインナップは全3種類なので、ローテーションで与えれば、なかなか飽きないはずです。 アカナのキャットフードは、鶏肉ベースの「ワイルドプレイリー」と、魚肉ベースの「パシフィカ」、ラム肉ベースの「グラスランド」がありますが、いずれも穀物不使用(グレインフリー)となっています。そこでアカナのキャットフード成分や原材料を徹底解析してみました。
- ジャガー
- ジャガーのキャットフードを徹底的に分析してみました。グレインフリーで肉原材料を80%以上も豊富に使っている高タンパク質のキャットフードがジャガーなのですが、どんな原材料成分を使っているのか?みんなの口コミ評判はどうなのか?も分析して評価してみようと思います。
- オリジン
- オリジンのキャットフードを徹底的に分析してみました!良質な原材料や猫の健康を第一に考えているオリジンなのですが、実際のところはどうなのかを成分や原材料を徹底解析してみました。